

Curriculum
最先端のカリキュラム
KADOKAWAドワンゴ情報工科学院のカリキュラムは、全ての授業がその分野のプロフェッショナルである企業のエンジニアや
ビジネスマンによって行われます。最先端の技術と、アイデアをカタチにする実践的なスキルを習得してください。

プログラミング授業
プロダクトベースで学ぶ実践授業
年間800時間を超えるプログラミング授業では、基礎的な言語スキルから、自分が作りたいものに応じて学ぶ言語を選択できます。資格取得の為ではなく、あくまで「プロダクト開発」をベースにしたカリキュラムで実践力を身に着けます。
学習項目(1年次)
バックエンド
- Pythonのインストール
- データと型
- 関数
- メソッド
- リスト型
- 辞書型
- タプル
- セット
- 条件分岐
- 繰り返し
- エラー処理
- ファイル操作
- モジュール
- クラス
- インスタンス
- 継承
- オブジェクト指向
- 演習
バックエンド応用(チーム)
- 仮想環境の構築
- Webアプリケーション制作
- Pythonプロジェクトのパッケージと構成
- チーム開発のためのツール
- 課題管理とレビュー
- Git/Githubによるソースコード管理
- ドキュメント作成
- モジュール分割設計と単体テスト
- 継続的インテグレーション
フレームワーク(Flask,Django)
- 概説
- ルーティング
- ビュー
- フォーム
- モデル
- テンプレート
- バージョン管理
- 認証機能
- データベースとの連携
- クラウドとの連携
コンピューターサイエンス
- 基礎理論
- アルゴリズムとプログラミング
- コンピューターシステム
- データベース
- ネットワーク
- システム開発技術
- PMSM
- 経営戦略・システム戦略
- 企業と法務
- セキュリティ
シェルプログラミング
- Linux
- シェルプログラミング
- ディレクトリ
- ファイル
- 標準入出力
- ユーザーと管理者
- ワンライナー
- awk
- vi
AWS
- クラウドの概念
- セキュリティ
- アーキテクチャ
- クラウドプラクティショナー
フロントエンド
- HTML
- CSS
- JavaScript
データベース
- SQL
できること

Web/アプリ開発
デバイスが多様化する現代では、より時代に合ったWebサイトやアプリケーションの開発能力が求められます。現役講師による指導により、実践的で即戦力になるスキルを学びます。

IoT
自動車や家電など、モノとつながるインターネット技術を指すIoT(Internet of Things)。ネットワークを通じてサーバーやクラウドサービスに接続し、モノと連携する仕組みを学びます。

セキュリティ
不正アクセスやランサムウェアなどのサイバー攻撃の対策は、今や国家レベルの課題です。これからますます需要が高まるセキュリティ分野の知識も、身につけることができます。

AI/データサイエンス
今後あらゆる分野で求められるAI
ビッグデータを活用し、企業の課題解決や戦略の立案などを行う近年注目されている職業「データサイエンティスト」。2年次の分岐で選択した学生はプログラミングの他に数学やデータ解析、ビジネススキルなどを学びます。
学習項目(2年次)
- Data
- visualization
- 線形代数
- 微分積分
- 統計学入門
- 記述統計
- 推測統計
- 多変量解析
- ベイズ統計
- 機械学習
- ディープラーニング
- Tableau
- Kaggle
- 言語処理
- 画像処理
- 音声処理

Webデザイン
現場で使われる最新ツールを学習
現役のWebデザイナーから色彩、配置の理論やグラフィックデザインの知識を学び、実践的なWebデザイン制作スキルを身につけます。
学習項目(1年次)
- Photoshop
- Illustrator
- グラフィックデザイン
- タイポグラフィ
- 配色
- Adobe XD
- WordPress

UI/UXデザイン
デザイン分野で
最も必要とされるスキル
WEBデザインの分野では、ソフトの使い方やデザインの仕方はもちろん、特にサービスの使いやすさを考えるUI/UXに関わる授業を掘り下げて行ないます。

ノーコード開発
スタートアップで多く採用される開発
プログラミングを必要としない開発方法として注目を集めるノーコード開発。実際にノーコード開発でビジネスを展開しているスタートアップから、実践的にその開発方法を学びます。

アートシンキング
イマ注目されているビジネス思考
アートシンキングとは自分のアイデア、感情、信念、哲学などを追求し、表現する思考法です。一年を通じてひとつの課題に向かい自分の好きを追求していく過程で、自分のキャリアを明確に思い描く訓練を行います。

デザインシンキング
対話による課題解決能力を養う
アートシンキングが自分との対話なのに対し、デザイン思考は相手との対話がベースです。相手のニーズを叶えるためにはどういった設計をすべきか、共感し課題を洗い出して、解決のためのアイデア出しとプロトタイピングを実習形式で繰り返し学びます。

マーケティングスキル
サービスの市場価値を考える
自分で何かを作ろうと思った場合、誰に、どんな価値をどのようにして伝えるか、といった考えが大切になります。この授業では、将来就職でも起業でも役に立つマーケティングスキルを身につけます。

GAFAM講座
世界のITトップ企業のメソッドを学ぶ
GAFAMとはインターネットを軸にしたプラットフォームビジネスを行っていて、世界的にも大きな影響力を持つGoogle、Apple、Facebook(現Meta)、Amazon、Microsoftの頭文字をとった企業群の通称。
講座内容
世界トップ企業の企業理念やブランディングの重要性
企業理念は『企業の重要な考え方』を社内外へと示す役割を持つため、世界のITトップ企業の価値や判断の基準を学ぶことは自身の成長に繋がります。
ユーザーの心を掴むプロダクトの生み出し方と創り方
世界中で使われるITサービスを展開している企業のユーザー中心としたプロダクト設計や、その考え方を学ぶことは自身のプロダクト開発に役立ちます。
トップエンジニアや起業家として求められる能力
世界中のトップエンジニアが集まるGAFAMが求める人材像を知ることで、自身の強みを見つけ、どうアピールするのかなどのキャリアプランに役立てます。

全ての科目に専門の企業による
カリキュラム監修が入っています。
詳しくは学校パンフレットを
ご覧ください。